お知らせ
2025.05.16
施設基準に基づく届出事項について
当院では、以下の施設基準に基づき、各種加算等の届出を行い、適切な体制を整えています。
機能強化加算
当院は、地域における「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しています。
地域住民の皆さまに安心して医療を受けていただけるよう、以下の対応を行っております
- 患者さまが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
- 専門的な医療が必要な場合には、専門医師または専門医療機関への紹介を行います。
- 健康診断の結果などに基づく健康管理についての相談に応じます。
- 介護・福祉サービスを含めた保健・福祉に関する相談に応じます。
- 診療時間外を含む緊急時の対応方法について、情報提供を行います。
今後も地域の皆さまの健康を支える「かかりつけ医」として、丁寧な診療と適切な対応を心がけてまいります。
医療情報取得加算
当院では、マイナンバーカードの健康保険証(いわゆる「マイナ保険証」)を利用した「オンライン資格確認システム」を導入し、次の体制を整備しています。
- オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・特定健診情報等を、診療に活用しています。
- 質の高い診療を実施するために、これらの情報を十分に取得・活用する体制を構築しています。
患者様の診療履歴や服薬状況、健診結果等の情報をもとに、より適切で安全な医療を提供してまいります。
医療DX推進体制整備加算
当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、質の高い医療の提供に努めております。
以下のような体制を整備しております
- オンライン資格確認システムを導入し、患者様の診療情報・薬剤情報・健診情報等を診察室で確認し、診療に活用しています。
- 電子処方箋の発行体制を整えています。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制があります。
- マイナンバーカードの健康保険証利用を推進しています。
- 上記体制を活用し、質の高い診療を実施しています。
今後も医療DXを通じ、安心で質の高い医療提供に努めてまいります。
在宅医療DX情報活用加算
当院では、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用し、在宅医療における質の高い医療提供を推進しております。
以下の体制を整え、在宅医療DX情報活用加算を算定しています
- 居宅での同意取得により、マイナ保険証を通じて診療情報や薬剤情報を取得し、診療に活用しています。
- 得られた情報に基づき、計画的な医学管理の下に訪問診療を実施しています。
- 電子処方箋を発行する体制があります。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用する体制を整えています。
- 医療DXを通じて、患者さまにとって安全で安心な医療の提供に努めています。
明細書発行体制等加算
当院では、診療にかかった費用について、下記の内容が記載された明細書を無料で交付しております。
- 診療報酬の区分
- 算定項目の名称
- 点数または金額
患者様にとって分かりやすく、透明性のある医療を実現するため、明細書の交付を通じて医療費の内容をご確認いただける体制を整えています。
一般名処方加算
当院では、医薬品の安定供給を図る観点から、一般名(有効成分名)での処方を実施しています。
患者様には一般名処方の趣旨を十分にご説明し、理解を得たうえで処方いたします。
後発医薬品使用体制加算
患者様に安全かつ経済的な医薬品提供を推進するため、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
外来後発医薬品使用体制加算
外来診療においても、後発医薬品の使用促進を図り、経済的負担軽減に努めています。
バイオ後続品使用体制加算
バイオ医薬品における後続品(バイオシミラー)の使用を推進し、安全・安心な医療の提供に努めています。
地域包括診療加算
当院は、「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っております
- 健康診断や予防接種の記録を踏まえた健康管理
- 他医療機関との連携による専門的な治療の紹介
- 介護・福祉に関する相談対応
- 緊急時の対応体制整備 など
これらを通じて、患者様の生活に寄り添った総合的な診療を提供いたします。
在宅医療情報連携加算
当院では、通院が困難な患者様の在宅療養を支援するため、在宅医療情報連携加算を算定しております。
これは、在宅療養を行っている患者様の診療情報等を、ICT(情報通信技術)を活用して、当院と連携する保険医療機関、訪問看護ステーション、訪問薬局、介護サービス事業者等と常時共有し、必要なときに即時確認できる体制を整えていることを意味します。
当院は、以下の連携機関と協力体制を構築しております(実績のある連携先の例を掲載)
- 河内医師会訪問看護ステーション(東大阪市岩田町、電話:072-964-5501)
- あなたの薬局(東大阪市若江本町、電話:06-6224-7031)
- 市立東大阪医療センター(東大阪市西岩田町、電話:06-6781-5101)
患者様が安心して在宅で療養を続けられるよう、計画的な医学管理を行ってまいります。
在宅がん医療総合診療料
がん患者様の在宅療養支援に積極的に取り組み、専門的な在宅医療を提供しています。
情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)
当院では、情報通信機器を用いたオンライン診療を実施しております。
※向精神薬を初診で処方することはありません。
オンライン診療をご希望の場合は、予約時にその旨をお知らせください。通信環境が必要ですので、事前にご相談ください。
長期収載品の選定療養に関する記載
令和6年10月より、後発医薬品(ジェネリック)がある先発医薬品(長期収載品)を患者様の希望で処方または調剤する場合、保険診療に加えて「特別の料金」が発生します。
この料金は、先発医薬品と後発医薬品の価格差の1/4(税別)を基本とし、別途消費税が加算されます。
ご希望の方には、事前に説明の上、特別料金の明細を記載した領収書を交付いたします。
時間外対応加算
当院では、診療時間外においても、患者様またはそのご家族等からのご相談に電話で対応できる体制を整備しております。
この体制に基づき、時間外対応加算を算定しております。緊急時は、当院にお電話ください。