にしおかクリニックからの
お知らせ一覧
NEWS AND TOPICS
-
クリニックレター
2025.03.03
クリニックレター:特定健診・後期高齢者健診のご案内
皆さま、こんにちは。寒暖差が大きい季節ですが、お元気にお過ごしでしょうか。 今回は、市町村が実施している「特定健診(国民健康保険・社会保険)」および「後期高齢者健康診断」についてのご案内です。令和6年度の健診は 令和7年3月末まで となっておりますので、まだ受診されていない方はお忘れのないようご注意…
-
クリニックレター
2025.03.03
クリニックレター3月特別編 「大流行しているノロウイルスについて」
現在、全国的にノロウイルスが原因と考えられる嘔吐、下痢を伴う感染性胃腸炎が流行しています。当クリニックでもインフルエンザやコロナの患者さんはかなり少なくなりましたが、その代わり、嘔吐、下痢などの消化器症状を呈する患者さんが急増しています。ノロウイルスに関する情報は2024年3月のクリニックレターvo…
-
クリニックレター
2025.03.03
クリニックレターvol.109 「たばこと健康(後編:新型たばこと多様なたばこ製品のリスク)」
前回のクリニックレターでは、喫煙することのリスクについて触れました。 クリニックレターvol.108 「たばこと健康(前編::たばこの含有物質と人体への影響)」 近年、従来の紙巻きたばこに加えて、新型たばこや多様なたばこ製品が登場しています。これらの製品は「従来のたばこよりも害が少ない」といったイ…
-
クリニックレター
2025.02.17
クリニックレター特別編 「マラソンと健康 〜走ることが身体に及ぼす影響と継続のコツ〜」
皆さま、こんにちは。2月に入り、まだ寒い日が続きますが、少しずつ春の気配も感じられる時期となりました。2月には、関西で「大阪マラソン」や「京都マラソン」などの大規模なマラソン大会が開催され、多くのランナーが街を駆け抜けます。そういう私も神戸マラソン、奈良マラソンに次いで、大阪マラソンにも参戦します(…
-
クリニックレター
2025.02.17
クリニックレターvol.108 「たばこと健康(前編::たばこの含有物質と人体への影響)」
近年、分煙化が進み、喫煙率は減少傾向にあるものの、現在でも多くの方が喫煙を続けています。令和5年の厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、習慣的に喫煙している人の割合は全国で 15.7%、男性 25.6%、女性 6.9%と報告されており、この 10 年間で男女ともに有意に減少しています。しかし、…
-
お知らせ
2025.02.03
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ延長のお知らせ
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種期間が1年間延長されました! HPVワクチンの接種を希望していたものの、ワクチンの供給不足などで受けられなかった方への配慮として、接種期間が 1年間延長 されることが決まりました。 対象となる方 次の どちらにも当てはまる方 が、今回の延長措置の対象です。 …
-
クリニックレター
2025.02.03
クリニックレター107: ヒトメタニューモウイルス(hMPV)について
今回のテーマは、呼吸器感染症の一つであるヒトメタニューモウイルス(hMPV)についてです。生後6ヶ月頃から感染が増え始め、10歳頃までにほとんどの子供が一度は感染するとされるウイルスです。一度の感染では終生免疫は獲得されず、再感染を繰り返すことで徐々に症状が軽くなっていく特徴があります。hMPVは新…
-
クリニックレター
2025.01.16
クリニックレター106: ヒートショックにご注意を!! ―冬場の入浴事故を防ぐために―
ヒートショックとは? 皆さん、ヒートショックという言葉をご存知でしょうか?昨年12月、「ミポリン」こと歌手で俳優の中山美穂さんが亡くなりました。浴槽内で座った状態で倒れていたことから、急激な温度変化が体に悪影響を与えるヒートショックで亡くなった可能性が指摘されています。ヒートショックという言葉は医学…
-
クリニックレター
2025.01.16
クリニックレターvol.105 「地中海式ダイエットとは」
ダイエットに挑戦して失敗した経験がある人も多いのではないでしょうか。生活習慣病の改善や予防のためにダイエットを始めても、かえって体重が増えてしまうことがあります。今回は、健康的な食生活への改善を目指す「地中海式食事法」についてご紹介します。 地中海式食事法とは 地中海式食事法は、イタリア、ギリシャ、…
-
お知らせ
2025.01.06
令和7年1月のエコー検査日のお知らせ
1月9日(木)午前 1月16日(木)午前 1月30日(木)午前 1月の当クリニックのエコー検査日は、上記3日です。 全て事前予約での検査を行っており、お電話でも予約は可能です(06-6730-6151)。 検査当日は、検査結果の説明などがあり、通常受付の患者さんの診察の順番が前後します。ご理解のほ…