にしおかクリニックからの
お知らせ一覧
NEWS AND TOPICS
-
クリニックレター
2024.07.13
クリニックレターvol.95 「頻尿について」
皆さん、こんにちは。今回のテーマは頻尿です。頻尿とは、トイレに行く回数が通常よりも多くなる状態です。これには様々な原因があり、日常生活に影響を与える事があります。頻尿は高齢者のみとのイメージがありますが、若い方から高齢者まで幅広く見られます。頻尿の原因や対策について知っておくと安心ですので、一緒に見…
-
お知らせ
2024.07.13
令和6年8月のお盆休みのお知らせ
お盆休みは8/11(日)、12日(月)、 13日(火)、14日(水)、15日(木) です。 8/16(金)より診療開始です。8/10日(土)は通常診療です。 8月 午前診察(9:00-12:00) (受付:11:30まで) 午後診察(5:00-8:00) (受付:7:30まで) 10日(土) 通…
-
クリニックレター
2024.07.02
クリニックレターvol.94 「ピロリ菌感染症について」
皆さま、こんにちは。今回のテーマは、ピロリ菌感染症です。ピロリ菌は胃の中に生息する細菌です。正式名はヘリコバクター・ピロリですが、通称「ピロリ菌」または「ピロリ」などと呼ばれており、このピロリ菌によって引き起こされる感染症が、ピロリ菌感染症です。 胃の粘膜に感染して炎症を起こす細菌、ピロリ菌のイラス…
-
お知らせ
2024.07.02
令和6年7月のエコー検査日のお知らせ
7月9日(火)午前 7月18日(木)午前 7月25日(木)午前 7月の当クリニックのエコー検査日は、上記3日です。 検査結果の説明などがあり、通常受付の患者さんの診察の順番が前後します。 申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いします。 …
-
クリニックレター
2024.06.17
クリニックレターvol.93 「関節リウマチについて」
みなさんは「リウマチ」と聞くと、どんなイメージをお持ちでしょうか?関節リウマチというと、「ご高齢の方がなる病気」というイメージがあったりしませんか?実は人口の0.4~0.5%、30歳以上の人口の1%にあたる人がこの病気にかかるといわれています。今回のテーマは、身近なようで意外とご存じないかもしれな…
-
お知らせ
2024.06.03
生活習慣病管理料について
高血圧・糖尿病・脂質異常症の治療を受けられている患者様とご家族の方へ 平素より当院をご利用頂き、ありがとうございます。 令和6年6月より、診療報酬制度が変更されます。これに伴い、一部の疾患で「特定疾患管理料」が廃止され、新たに「生活習慣病管理料」という制度が導入されます。この変更で、診療の流れが一部…
-
クリニックレター
2024.06.03
クリニックレターvol.92 「逆流性食道炎とバレット食道について」
皆さん、こんにちは。今回のテーマは逆流性食道炎についてです。まず、逆流性食道炎とは、読んで字のごとく、胃の中の胃酸などが逆流して、食道粘膜を傷つける病気です。代表的な症状は胃酸の逆流による胸やけですが、嚥下困難や難治性の咳の原因ともなる病気です。今回、逆流性食道炎から生じる食道の病気であるバレット食…
-
クリニックレター
2024.05.15
クリニックレターvol.91「アルコール依存症について」
依存症は、日常生活や心身の健康、大切な人間関係に問題が起こっているにもかかわらず、依存しているものや行動がコントロールできなくなる病気です。今回はそんな中でも潜在患者が実は100万ほどいると言われている「アルコール依存症」について触れてみたいと思います。厚生労働省では2024年2月に「健康に配慮した…
-
クリニックレター
2024.05.01
令和6年5月のエコー検査日のお知らせ
5月9日(木)午前 5月16日(木)午前 5月30日(木)午前 5月の当クリニックのエコー検査日は、上記3日です。検査結果の説明などがあり、通常受付の患者さんの診察の順番が前後します。 申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いします。 …
-
クリニックレター
2024.05.01
クリニックレターvol.90 「足のむくみはなぜ起こる?」
皆さん、こんにちは。今回のテーマは足のむくみについてです。外来でも訴えが非常に多く、原因が様々な病態です。今回は、むくみが起こるメカニズムを中心に、原因や対応についての記事です。今回は、長文になりますが、お付き合いください。 むくみの起こるメカニズム まず、むくみを理解するには、体の中にある「水」に…